2013年6月12日水曜日

農家民宿「長老の里」が京都新聞に掲載される・・・

農家民宿「長老の里」

を京都新聞が「丹波版」で採り上げてくれました。

京丹波町で初めての農家民宿「長老の里」

京丹波町で最北端の農家民宿「長老の里」

多くの皆さんの協力により開業し、多くの皆さんに利用頂き、
新聞にも掲載頂き・・・・・

沢山の方に支えられて、農家民宿「長老の里」を続けて行けることに感謝しています!!!

何もない「長老の里」ではありますが、自然を満喫され、きれいな空気、高いホスピタリティ、
都会の生活の中で蓄積された疲労を癒してくれるのは間違いないと思います。

一度訪ねてみてください!!!









2013年5月6日月曜日

山菜まつり・夏野菜の植え付け

 5月4日に開催された、長老ヶ岳森林公園で開催された

「仏主山菜まつり」

 農家民宿「長老の里」もお客さんとともに参加しました!

山菜の天婦羅、あまごの塩焼き、焼肉や鹿刺し等を思うままにいただき、八重桜の満開下、地元の人や参加者の方々とも打ち解け楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 下山後も近隣の散策や畑の見学などで自然を満喫され、ほっこりされたことと思います。

 翌5日は、朝食・休憩後、長靴・手袋を履き畑へ!
移植ゴテをを上手に使って、みなちゃん、ななちゃんが、夏野菜(トマト・ナス・キュウリや伏見とうがらし等)約30本を植え付けてくれました。
 
 
 土や軟弱な野菜の感触をいつまでも覚えていてくれたら嬉しいなと思っています。

みなちゃん、ななちゃんももう少し遊んでいたかったようですが、次の予定もあり10時過ぎに帰路につかれました。

 植えて頂いたトマトが赤くなる7月頃には再度訪ねて頂き、完熟トマトやナスを食べて頂ければ嬉しく思っています。

 何もない「長老の里」・仏主ではありますが、落ち着いた雰囲気、綺麗な空気、高いホスピタリティは、都会での生活の中で蓄積された疲労を癒してくれること間違いない。



2013年4月30日火曜日

初めてのお客さん

今月4月2日、オープンした
農家民宿「長老の里」に、
初めてのお客さんをお迎えすることが出来ました。

 4月28日3時頃にチェックインされ休憩後、早速畑へ、里芋の植え付けや夕食の食材となる「ウド」・「ヨモギ」等を採取し、夕飯の準備に取りかかりました。

 夕食は7時過ぎから始まり、乾杯の後、ニジマスの塩焼き、ウドの酢味噌和え、里芋・大根等の野菜田楽、こごみ・ウド・ヨモギ等々の野菜の天婦羅や筍ごはんを食べながら話が弾み、遅くまで有意義な時間を過ごさせて頂きました。

 翌朝は、タケノコの木の芽和え等で軽い朝食を済ませ、水車小屋・薬師堂・川辺の散策とマイナスイオンを十分に満喫され9時30頃に帰路につかれました。

 この2日間、大阪・滋賀・名古屋からお越しいただいたお客さんに感謝、感激です。
ぜひ、自然を満喫され、ストレス解消、心を癒しに訪れて頂くことを楽しみにしています。


有難うございました!!!









2013年4月21日日曜日

今 月

平成25年4月2日(火曜日)


農家民宿 長老の里

開設の運びとなりました。

今後とも、宜しくお願い致します。

2013年4月17日水曜日


本日
平成25年4月2日(火曜日)
農家民宿 長老の里
開設の運びとなりました。

今後とも、宜しくお願い致します。